
「40代になって転職を考えているが、失敗しないか不安だ」
「40代の転職ってみんなが言うように難しいの?」
「この歳で転職の面接は緊張する・・失敗しないためにどうしたらいい?」
こんな疑問に答えていきます。
40代で転職に失敗してしまう人には共通点があります。
私も転職活動中ダメダメだったので、なかなか内定がもらえませんでした。
でも40代で転職に失敗してしまう人の特徴を知っておくと、それらを回避して転職をスムーズに進めることができます。
今回は40代で転職に失敗してしまう人の特徴を話していきます。
スポンサーリンク
5秒で読める目次はこちら
40代で転職に失敗する人はこんな人!ここを改善しないとダメです

40代で転職に失敗する人の特徴それは、
- 面接でよからぬ事を言ってしまう
- 40代での転職マーケット調査が不十分
- むやみやたらに落ち込む
です。
これらを一つ一つ見ていきましょう。
1. 面接でよからぬ事を言ってしまう
最初は「面接でよからぬ事を言ってしまう」です。内容としては、
- 志望動機が年収と肩書き
- 今いる会社の悪口
です。
この2つを面接で話すと失敗します。
なので改善が必要です。
~志望動機が年収と肩書き~
志望動機が年収と肩書きなのはとてもよくわかります。
40代と言う年齢で転職するのであれば、年収は増やしたいですよね。
それにもっと上の肩書きが欲しいと思うのは当然のことです。
でも転職先の企業の立場から考えたらどうでしょう?
どんな人間が欲しいかと言うと「自分たちの会社に貢献できる人」です。
しかも40代なので即戦力となる人材です。
面接で志望動機を聞かれて、まず「年収と肩書きが欲しいです」と答える人にはウチじゃなくてもいいだろと思ってしまいます。
そうではなくて
「その会社のどんなところに惹かれて入りたいと思ったのか」
「その会社でやりたい事、それを自分が達成できる理由」
を話さないと、採用担当者の心は動きません。
もちろん肩書きや年収をモチベーションにしてはいけないと言っているわけではありません。
それは結果的についてくるものであって、最初に転職先の会社があなたに提供するわけではないからです。
その会社に転職して結果を残し貢献して、初めてその年収と肩書きが手に入るのです。
面接で転職動機を聞かれたら、
「転職先の企業のどんなところに魅力を感じたか」
「そこで何をやりたいか・なぜそれを自分が達成できるのか」
をまず最初に話しましょう。もちろん熱意を込めてですよ!
~今いる会社の悪口~
面接で今いる会社の悪口を話してはいけません。
これは私も以前やってしまった失敗です。
なぜなら会社の悪口を社外の人に平気で言う人はここでも同じ事をするからです。
「この人はうちに来ても同じように上司や同僚の悪口を言うんだろうな・・」
こう思われたら即アウトです。
逆に自分が面接官だったら、同じように悪口を言うような人を雇いたくないですよね。
もしも転職理由が会社が嫌だ上司や同僚が嫌だと言うのなら、それを解決する努力をしたか思い出してみてください。
それに今いるその会社で、いろんな人の立場になっていろんな角度で物事を見てみてください。
そうするとその会社での不満や嫌なことを解決できる糸口が見えてくるかもしれません。
むしろそう言うことができる人の方が重宝がられるし、面接官も見抜きます。
「ただ周りの悪口を言う人」にだけはならないようにしましょう。
スポンサーリンク
2. 40代での転職マーケット調査が不十分
2つ目は「40代での転職マーケット調査が不十分」です。
40代での転職は20代の就職活動と訳が違います。
企業が求める40代の人材を理解しておかないといけません。
それには40代の転職マーケットを理解する事です。
先ほども言いましたが企業は40代に「即戦力」を求めます。
できれば同じ業界同じ職種で実績をあげた人材を欲しがります。
しかし40代で違い業界・違う職種でも積極的に採用を行っているところもあります。
そんなマーケット調査をせずに転職活動を始めると、必ず失敗します。
転職活動を始める前に
- 自分が転職したいと思っている業界は自分を欲しいと思うか
- 自分がやってきたことが通用する業界業種にはどんなものがあるか
- 経験がなくても積極的に採用している業界
を調べましょう。
このマーケット調査は重要です。
3. むやみやたらに落ち込む
3つ目は「むやみやたらに落ち込む」です。
まず40代の転職は「うまくいかないもの」と考えておいてください。
- 書類選考で50社以上落ちる
- 転職活動を始めて半年経っても内定がもらえない
- なんども最終面接で落ちる
こんなことはザラです。当たり前に起こります。
なのでうまくいかないことがあっても悲観しないで下さい。
起きても「まぁうまくいかないしな!」くらい楽観的でいましょう。
「自分は40代だから採用してもらえない・・」→「40代の転職なんてこんなもんだ!」
「あの面接官の見る目が悪いんだ・・!」→「面接までいけた!いけるいける!」
「半年経ったのにまだ1社も採用をもらえてない・・転職は失敗?」→「まだ運命の1社に出会えてないだけだ!」
こんな感じでマインドチェンジしましょう。
在職中に転職活動をすれば食いっぱぐれることはありません。
40代の転職失敗しないコツは「気長にのんびり、かつ情熱的に」です!
管理人の転職活動失敗談

私が転職をした理由は「リストラ」です。
もっとキャリアアップしたい!年収を上げるぞ!と言ったポジティブな理由ではありません。
でも転職活動をしないと仕事がなくなるので活動を始めました。
私はアドバスをもらえる転職エージェントのリクルートエージェントに登録して活動を始めました。
でもうまくいきません。
面接で落ちたり書類選考にも残らなかったりと、40代での転職の厳しさをいやと言うほど突きつけられました。
その時は以前と同じ営業職を希望していたのですが、1つも採用をもらうことができませんでした。
なぜ採用をもらえないか自分でもなんとなくわかっていました。
自分自身のこれからの人生プランがきちんと定まっていなかったのです。
どんな人生を歩んでいきたいか、どうしていきたいかこれらがブレブレだったんですね。
そんな時にある信頼できる人からのアドバイスが、私の中で一つの軸を作ってくれました。
詳しく書くとだらだらと長くなってしまうので省きますが、詳細は以下の記事に書いています。
⬇️時間がある方は読んでみてください。
そして利用していた転職エージェントの担当の人に連絡をしました。
一から転職のやり方を見直したのです。
そして転職活動を再開しました。
するとすぐに採用をもらえたのです!
この時はとても嬉しかったです。
「これからの人生をどう生きていくのか」
これが自分の中に軸として出来上がり、自信となって採用に導いてくれたんだと思います。
この時にアドバイスをくれた人と、リクルートエージェントの転職アドバイザーの方には本当に感謝です。
40代で転職を失敗しないために転職エージェントを活用しよう

40代の転職を失敗しないためには転職エージェントの利用は必須です。
なぜなら40代での転職は孤独だし20代の時のような就活やバイトの面接とは訳が違うのです。
転職エージェントは、
- 希望とする求人を紹介
- 書類や面接のアドバイス
- 会社訪問や面接の日程調整
などの転職サポートを無料で行ってくれます。
これらは1人で転職活動をする40代にとって必ず力になってくれます。
その転職エージェントでおすすめなのが、
です。
このリクルートエージェントにはこんな特徴があります。
- 非公開求人が20万件以上あり37万名もの人達の転職支援の実績がある
- 様々な業界に精通したキャリアアドバイザーが自分の希望やスキルに沿った求人を厳選してくれる
- 履歴書・職務経歴書の添削・面接のアドバイス・独自に分析した業界や企業情報などを提供してくれる
です。
求人は沢山あった方がやりやすいです。
それに転職アドバイザーの書類の添削や面接のアドバイスはとても役に立ちますし心強いです。
ぜひ40代で転職に失敗したくないみなさんも活用してください!
40代で転職に失敗する人はこんな人!ここを改善しないとダメです。まとめ

40代で転職に失敗する人は
- 面接でよからぬ事を言ってしまう
- 40代での転職のマーケット調査が不十分
- むやみやたらに落ち込む
という特徴があります。
裏を返すとそれらを改善すれば40代の転職は勝ったも同然です。
それにはやはり転職エージェントの力は必須です。
このサイトに訪れたということは、40代で転職したいと思ってる、または興味がある人達だと思います。
今転職する気がなくても転職エージェントに登録しておいた方がいいです。
なぜなら転職に対するモチベーションは日がたつにつれてなくなっていきます。
ポジティブなまたはネガティブな動機であれ、転職するともっと上のステージにいくことが可能です。
でもその可能性は時間がたつにつれて低くなっていきます。
でも気になる求人情報をストックしておくともっと良いステージ行くことができるという可能性は常に存在することになるのです。
転職エージェントに登録しておけば、いざ転職するぞ!となった時にすぐに行動を起こすことができます。
リクルートエージェントは登録は無料です。
登録したからといってすぐに転職をしないといけないというわけではありません。
みなさんも気軽に登録して、「いざ転職するぞ!」というタイミングがくるまで準備をしておきましょう!
コメントを残す