
「生保の営業をしている40代の男だけどとにかくいろいろしんどい!」
「生保の営業に転職したけど思いのほかノルマがしんどい・・・どうにかして・・・」
こんな悩みにこたえていきます。
営業はきつい仕事ですよね・・・・。その気持ちすごくわかります。
私も以前、営業職のはしくれながら牛乳の宅配提案の営業をしていました。(牛乳の営業も大変で立派な仕事です!)
月々のノルマ達成できなかったら怒られる・・
数字に追われる日々・・
朝起きたらまた営業か・・・
と、しんどくなる。
毎日ストレスに晒されて、心身ともにボロボロになっていきます。40代は体力的にも特にしんどいはずです。
なので今回は生保の営業がしんどい40代男子がそこから抜け出すたった一つの方法をお伝えします。
この記事を読めば、生保の営業がしんどいと嘆いている40代男子は問題解決ですよ!
- 生保の営業がしんどい40代男子がそこから抜け出すたった一つの方法
スポンサーリンク
5秒で読める目次はこちら
生保の営業がしんどい40代男子がそこから抜け出すたった一つの道

生保の営業がしんどい40代男子がそこから抜け出すには、
転職する。
これがベストな道だと私は考えます。
なぜなら、
- 営業には向き不向きがある
- 40代でノルマがきついならこの先昇進や給与アップは難しい
- 体を壊す可能性がある
からです。
様々な意見があるとは思いますが、私はこう思います。
営業職はモノを売るという、とても素晴らしい仕事です。でもプレッシャーに弱かったりコミュニケーション能力が低かったりするとなかなか難しいです。
どうしても営業の仕事が好きだ!という信念があるのなら良いのですが、たまたま生保の営業に採用されたからとか、なんとなくやっているとかだと続けるのは難しいです。
そして40代でノルマギリギリで生保の営業をやっているのであれば、昇進や昇給も難しいと思います。
きつい言い方になってしまいますが、「たくさん売れる若手」の方がコスパは良いのです。
そしてそんなしんどい仕事を続けていたら、いつか身体を壊します。心身ともに病んでしまったら元も子もありません。
こういう理由で転職をすすめるのです。
次は生保の営業をしている40代男子が「しんどい・・・!」と思う理由をあげてみます。
生保の営業がしんどい理由

生保の営業がしんどい理由は以下の通りです。思い当たる40代男子はたくさんいると思います。
- 家族や親戚・友人への営業をしないといけない
- 土日も「営業活動」をしないといけない
- 上司からのノルマ達成プレッシャーがすごい
- 営業成績が良くないと給料が低い
- 基本的なノウハウがない
- 解約のペナルティがきつい
- 上司が辞めさせてくれない
うわー・・・なんかブラック企業の総合商社みたいな感じですね・・・汗
ひとつづつ見ていきます。
①. 家族や親戚・友人への営業をしないといけない
生保の営業といえばやはり家族や親戚の営業ですよね・・。これらはベースマーケットといって、まず近い人たちから契約をとって来なければなりません。
家族や親戚だけではなく、友人や恋人に頼むケースもあります。家族なら良いかもしれませんが、あまりよく思われない場合疎遠になることだってあります。
そのせいで生保の話をするだけで周りから白い目で見られます・・・。世間のイメージが悪いのも生保営業のつらいところです。
やっぱりしんどいですね・・・!
②. 土日も「営業活動」をしないといけない
土日しかお客さんが対応できない場合は、週末が潰れてしまいます。契約が取れそうな時は、やはり無理してでも土日に出てしまいます。
もちろん残業代は出ませんし、そこでかかる経費は自腹です。
身体も精神もお金も消耗してまでノルマを追いかけなければならない・・・・。これって本当に「仕事」でしょうか?
③. 上司からのノルマ達成プレッシャーがすごい
生保の営業にはノルマがつきものです。月々の目標に対して必達は当たり前。達成できないとめちゃくちゃ怒られます。
達成できそうになかったら1日の動きを細かく決められて上司から監視され、小まめな報連相。
こんなことでは心身ともに壊れてしまいます。
スポンサーリンク
④. 営業成績が良くないと給料が低い
生保の営業は社員ですが、ほぼ個人事業主のような雇用形態が多いです。
なのでノルマを達成できなかったり、契約が取れないと大学生のアルバイト並みの給料なんてこともザラです。
生保の営業は離職率が高いです。40代男子の皆さんが辞めたいと思うのは当然のことです。
安心してください、皆さんだけじゃありませんよ。
⑤. 基本的なノウハウがない
生保の営業は具体的なマニュアルがありません。商品知識を学んだら「営業いってこい!」が基本です。
ロープレや情報共有などもシステム化されていないところもあり、完全にその人の能力頼みの営業なのです。
しかも顧客リストなどがあるわけでもないので、新規獲得をどうしたら良いかわからない人もたくさんいます。
これってすごいですね・・・。いまだにこんな企業が存在しているなんて・・!
⑥. 解約のペナルティがきつい
会社によって違いはありますが、契約から定められた期間内に解約されたら、給料からペナルティとして引かれることがあります。
翌月の給料やボーナスからカットされるので、モチベーションはだだ下がりです・・・。
なんでこんなにしんどいんでしょう。
⑦. 上司が辞めさせてくれない
そしていざ退職を申し出ると、なかなか認めてもらえません。なぜなら上司にとって退職者が多いと、評価が下がってしまうからです。
自分の評価のために部下が辞めるタイミングまで操作しようとする・・・・!生保の営業は大変です!

と、ここまで生保の営業がしんどい理由について話してきました。
でも言っておきますが、生保の営業職の全部が全部こうではないですよ。もちろん改善して職場環境が見直されたところもたくさんあるはずです。
客観的に見て、昔の営業職の空気感が色濃く残っている業界だといってもいいかもしれません。
40代男子にとって、これらを乗り越えていかないと生保営業はやっていけません。しんどいのであれば、転職を考える必要があります。
次の項では、生保の営業がしんどい40代男子のおすすめ転職先を紹介します。
スポンサーリンク
生保の営業がしんどい40代男子の転職先

生保の始業がしんどい40代男子のおすすめの転職先は、
人事・企画・マーケティング・事務職
です。
生保の営業は過酷でしんどいですが、それを現場でやっていると様々なスキルが身につきます。
ホワイトカラー系の仕事内容であれば、あらかたこなせると思います。
しかも営業職の中で生保をやっていたとなると、営業力はそこそこあるはずです。
人事・企画・マーケティング・事務職の仕事がとてもやりやすく感じると思います。
私は個人的に、工場勤務・警備員・接客などもおすすめしています。
これらはもう数字に追われたくない!と思っている40代男子向けです。
次は生保の営業がしんどい40代男子が転職を成功させるためのポイントについて話してきます。
生保の営業がしんどい40代男子の転職ポイント
「生保の営業がしんどいから転職したい」というのはネガティブな転職理由ですよね。
転職の際の履歴書や職務経歴書そして面接時にネガティブな転職理由を書いたり話したりするのはマイナスです。
なのでこのネガティブをポジティブにする必要があります。
「そんなことできるの!?」
「そりゃ無理だわ」
なんて声が聞こえてきそうですが、できます。
ネガティブをポジティブにする方法①
それは
在籍していた企業と希望する企業の相違点をピックアップする
です。
「在籍していた企業には無い部分を希望する企業では実現できるので入社したい」という旨を伝えるのです。
具体的には、
「以前の会社では契約件数のみの評価だけでしたが、御社では細かく契約金額も評価されていらっしゃいます。思う存分営業できると考え入社を希望いたします。」
など、今まで務めていた会社のことを悪くいうのではなく、
「転職することで自分が得られるメリット」をきちんと相手に伝えるのです。
「前の会社ではシステム上無理で、無い部分がうちにあるのであれば」と納得してもらいやすいです。
もちろん嘘を言ってはいけませんが、そういう部分を見つけると自分でもモチベーションが上がりますよね。
お金のことばかり言っては印象が良くありませんので、もう一つネガティブをポジティブにする方法をお伝えします。
ネガティブをポジティブにする方法②
生保の営業をやってきてアピールポイントがないな・・という人は、心がけてきたこと・やってきたことを伝えるとポジティブに変換できます。
例えば、
- 雨の日も風の日も外も割りして顧客を獲得してきたという忍耐力や体力
- 月末までノルマを達成できるかきつい状況だったがなんとか達成できたという粘り強さ
- お客さんからもらった手紙や声などでわかるアフターフォーローの細かさや気配り
などです。
もちろんウソをついてはいけませんが、一つでも何かポジティブな要素があればそれを伝えましょう。
そして希望する企業の形態や業務内容に応じて、それらの経験からこういった貢献ができるという旨を必ず伝えてください。
具体的な経験があればあるほど、納得材料になります。
今回伝えたネガティブをポジティブにする方法は箇条書きにしておいていつでも使えるようにしましょう。
必ずあなたの武器になるはずです!
次は生保の営業がつらい40代男子が、具体的にどうやって転職活動をしていくかについて話していきますね。
生保の営業がしんどい40代男子は転職エージェントに登録を

生保の営業がしんどい40歳以上男子が転職するなら、転職エージェントの利用がベストです。
転職エージェントとは、
- 非公開求人を紹介
- 書類や面接のアドバイス
- 会社訪問や面接の日程調整
- 自分の新しい可能性を引き出してくれる
などのサービスを行ってくれる人材系の会社です。
転職エージェントは無料で登録できるのですが、登録したらキャリアアドバイザーが就いてくれます。
このキャリアアドバイザーにこれまでの自分の、
キャリア・実績・希望年収・希望職種・やりたい事・できる事などを伝えましょう。
キャリアアドバイザーはそれらを吟味して、自分にあった仕事やアドバイスをしてくれます。
生保の営業がしんどい40代男子は、一人で転職活動をすることに不安を抱くと思います。
しかし転キャリアアドバイザーと二人三脚で挑めば、40歳以上の転職未経験男子でも転職することができます。
転職エージェントでおすすめなのはリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは非公開求人が20万件以上あり37万名もの人達の転職支援の実績がある転職業界No1の転職エージェントです。
⬇️詳しくはこちらで書いています。
リクルートエージェントは無料で登録できますが、登録したからといってすぐに転職活動をしなければならないというわけではありません。
登録だけしてどんな非公開求人があるかだけチェックすることもできます。
ま生保の営業をしながら様子を見たいという40代男子は、登録だけして未公開求人を見るだけでもおすすめですよ♪
私が営業職から工場勤務を選んだ理由

私は最初話した通り、営業職をしていました。宅配専用の牛乳やヨーグルトをお客さんの自宅に配達をさせてもらうための提案営業です。
宅配牛乳の営業は契約期間も設けてなく、お客さんにとって自由度が高い宅配システムです。
なので営業の中でも比較的難易度が低い営業職です。(あくまで主観です笑)
それでも私は最初全然契約がとれませんでした。正直営業のセンスゼロです・・・・!
でも運よく店長職に就くことになり、営業からは離れました。
それから楽しい日々を過ごしていましたが、突然のリストラからの会社が倒産するという事態に!
そこから工場勤務に転職しました。
⬇️詳しくは下記に書いています。
私の場合、
数字を追う営業職から解放されたかった
副業ブログを思う存分やりたかった
という理由がありました。
おかげて思う存分ブログを書いています!
生保の営業がしんどい40代男子がそこから抜け出すたった一つの道〜まとめ〜

生保の営業がしんどい40代男子がそこから抜け出すには、
転職
です。
そして転職するにはリクルートエージェントを活用しましょう。
生保の営業は他の営業よりも過酷でハードでしんどいです。
40代男子は脂が乗ってバリバリ仕事をこなしていく年代です。家族がいる方もいるでしょう。
それなのに身体を壊してしまったら元も子もないありません。大事なものを守れなくなります。
生保の営業がしんどくて次に移りたいなら、すぐに転職の準備に入りましょう!
私だってアラフォーで転職した人間です。絶対大丈夫ですので、新しい自分にチャレンジしてみてください!
コメントを残す