
私も以前やっていた医療事務。
「40代で医療事務だけどこのままこの仕事やっていていのか不安・・・」
「医療事務を長年やってきたけど給料の安さ、人間関係に疲れた・・・」
こんな悩みを持っているアラフォー世代、結構いると思います。
そんな悩みを解決していきます。
- 医療事務をやり続けている事に疑問や不安を持っている40代男子の解決法
- 医療事務を辞めたい40代男子が、今すぐ辞めたほうがいい理由
スポンサーリンク
5秒で読める目次はこちら
医療事務を辞めたいなら即決断!経験者が語ります【40代男子向け】

もし今アラフォー世代で医療事務を辞めたいと思っているのであれば、
直ぐに辞めましょう。
実は私、昔9ヶ月間だけ医療事務の仕事をした事があります。
パチンコ屋に勤めていたときに医療事務の資格を取り、その後総合病院で医療事務として働き始めました。
もちろん正社員ではなく、派遣会社に登録してそこから派遣されるという型でした。
最初は何か資格をとって食いっぱぐれない仕事をしようと思って、始めた医療事務の仕事。
でも実際は思っていたものとは全く違う世界でした。
私は直ぐに気付きました。
「早く辞めねば!」
これについては賛否両論あると思います。
でもこれは私の完全なる主観ですので、参考にしたい方は参考にしていただいて、無視したい方は直ぐにページを閉じていただいても大丈夫です笑
直ぐに辞めたほうがいい理由として、3つあります。
40代男子が医療事務をすぐに辞めたほうがいい理由3つ

医療事務を辞めたほうがいい理由、それは
- 医療事務の年収は上限が安い
- 人間関係で消耗し過ぎるだけ
- 医療事務の他にも合った仕事はあるはず
の3つです。
おそらく身に覚えがある項目ばかりなのではないでしょうか・・?
一つ一つ見ていきましょう。
1. 医療事務の年収は上限が安い
もう年収は上がりません。
上がらないというか、かなり安いところで頭打ちになります。
皆さんもお気づきだとは思いますが、医療事務は基本的に給料が安いですよね。
私は医療事務での最初の給料が「手取りで10万円」でした・・・。これくらいならアルバイトをしている大学生でも余裕で稼げます。
ちなみに40代男性医療事務員の平均年収は「204.2万円〜364.2万円」となっています。
定年(60歳〜65歳)までいたとしても「163.4万円~387.0万円」です。
上限387万円を見ても安いですが、163.4万円は安すぎですよね・・。
これを見てみても、これからずっとこの金額でやっていかないといけないのか・・・と絶望感満載ですが、ずっと医療事務の仕事をしていくのであればこれは覚悟しなければなりません。
私も、医療事務に転職した時は給料のことを全く考えていませんでした。今思うとあまりにも恐ろしいですが・・・
とにかく資格を取ってそれを活かせる仕事につけば安泰だと考えていました。
年収が増えてく業界に身を置いていればいいのですが、年収が上がらない所にいても意味がないのです。
スポンサーリンク
2. 人間関係で消耗し過ぎるだけ
人間関係で消耗してしまう。
これは皆さん、ひしひしと感じていると思います。辞めたいと思う1番の理由かもしれません。
医療事務は女性が多い職場ですよね。その中で男性が働くというのは本当に大変です。
これは相手が同僚でも後輩でも先輩でも上司でも関係ありません。
一度嫌われてしまったら、それを挽回するのは本当に大変です。いやむしろ無理かもしれません。
何かしらの理由で、嫌われたり無視されたりあからさまに悪口を言われたり・・・。
もちろん、悪いのは女性だけではありません。何かしら嫌われることをしてしまった自分も悪いです。
しかし女性は(主観で申し訳ないです)徒党を組んで、嫌いな人を攻撃する傾向がある人が多いように思います・・・・。
私も医療事務をしている時の攻撃は半端ないものでした。今となっては笑い話ですみますが、当時は会社に行く朝が一番キツくてめまいがしていました。
もちろん女性だけが悪いのではありません。改善しなければならない所があるならば、自分自身に目を向けて改善しなければなりません。
でも医療事務をしているというだけで、人間関係に悩まされるのであれば、その場所を離れた方がいいです。
ストレスで体を壊してしまったら身も蓋もありません。
3. 医療事務の他にも合った仕事はあるはず
皆さんはなぜ医療事務という仕事を選ばれたのでしょうか?
私みたいに資格を持ってそれを活かせる事が出来るからという人もいるでしょう。
月曜から金曜日まで仕事をして週末は休む事が出来る、そういう理由の人もいるでしょう。
でも、もし医療事務という仕事に、そこまでこだわりややり甲斐を感じていないのであれば、他の仕事に転職した方が良いです。
同じ事務系の仕事であれば、もっと年収の高い仕事だってありますし、平日昼間働いて週末休みたいのであれば他にも仕事はいくらでもあります。
もう一度自分自身に問いかけて、他の仕事を選ぶ選択肢はありかなしか考えてみましょう。
もちろん医療事務にもいい所だってあります

ちょっとあまりにも医療事務について悪く書きすぎてしまいました・・・。気を悪くされた方がいたら申し訳ありません。
もちろん、医療事務にもいい所は沢山あります。
一つは患者さんと仲良くなって感謝される事です。病院には毎週来院する患者さんが沢山います。そんな患者さんと仲良くなる事だってあります。
そんな患者さんに「いつもお疲れ様」と言われた時はとても嬉しかったのを覚えています。
それに、もし収入を考えなければ大体週末は休みですし、終業時間も決まっているのでアフター5の時間も取りやすいです。
先程女性が多いと書きましたが、もしこれがいい方向に転じればある意味素晴らしい職場になり得ます。
もし独身男性であれば、40代でも出会いのチャンスは他の仕事に比べて多いかもしれませんよね笑
今の自分自身の状況・収入・やり甲斐・キャリアアップなどを考えて、今のまま医療事務がいいなと思うのであれば絶対続けた方が良いと思います。
医療事務を辞めたいのであれば転職の準備を!
もし医療事務を辞めたいのであれば、転職の準備をしなければなりません。
でも40代になってからの転職というのは、やっぱり不安ですよね。私も経験者なのでわかります。ものすごく不安だったし変なところに転職してしまったらどうしよう・・・と夜な夜な悩んだものです。
そんな過去に医療事務を経験した後、転職して希望の仕事に就けた私がお勧めする転職方法それは、
転職エージェントに登録する事です。
転職エージェントとは、希望とする求人を紹介してくれたり、それに対しての書類や面接のアドバイス、会社訪問や面接の日程調整などの転職支援を無料で行ってくれるサービスのことです。
その中でもリクルートエージェントは1番のお勧めの転職エージェントです。
理由は、年間2万3千人以上の転職支援実績があり、これまで37万名もの人達の転職支援の実績があります。そして転職支援業界最大の求人数を保有しています。
そしてその中で経験豊富なキャリアアドバイザーが自身の経験を生かして、自分に合った転職先へ転職できるようにサポートしてくれます。
自分でも今まで見つけることができなかった良い部分を引き出してくれて、転職を後押ししてくれるのです。
私も今まで2回リクルートエージェントで転職を成功させました。
リクルートエージェントに登録してもすぐに転職しなければならないというわけではないので、自分のペースで転職活動を行うことができます。
しかも無料で登録でき、その後も料金はか掛からないのでとても利用しやすいです。
⬇️医療事務から転職を成功させたい人はこちら
医療事務を辞めたいなら即決断!経験者が語ります【40代男子向け】〜まとめ〜

もし40代男性で医療事務を辞めた方が良いかな・・・?と思っている人は、今の現状や自分のこれからのことを真剣に考えてください。
そして続けたいと思うのであれば続ける、辞めたいと思うのであれば辞める準備をして転職しましょう。
転職は、他人から強制的にさせられるものではありません。自分で決めて動かないと転職は出来ないのです。
もし今「転職はいつでも出来るし後でやれば良いや」と思っているのであればそれは間違いです。
人はある事が起こった時、記憶は残りますがその時の感情は忘れていってしまいます。
転職したいという思いも、普段の日常に戻ったら段々忘れていくことでしょう。
医療事務を続けていて良いのか?と思った今この瞬間が転職のチャンスです。
リクルートエージェントの登録は簡単で時間もかかりませんし、無料で出来ます。
とりあえず登録だけしておくか!くらいの軽い気持ちでいると、案外簡単に転職できるものですよ。
今この段階でもっと良いステージに上がれるチャンスがあるのですから、気軽な気持ちでトライしてみてください!
コメントを残す